母集団の質を高める
会いたい学生に出会える、
上質な母集団形成を。
5,000社以上のさまざまな業界でご利用いただいております


























































































母集団形成の
よくあるお悩み

採用したい学生に
出会えない
母集団は集まるものの、狙いたい学生に届かず、採用効率が下がってしまう。

選考の
歩留まりが低い
書類や面接で学生が離脱し、最終的に採用につながらないケースが多い。

内定辞退が多い
せっかく内定を出しても、競合に流れてしまい、採用計画が崩れてしまう。

学生の実態が
つかめない
エントリー情報だけでは志向や強みが見えず、適切な見極めができない。
ワンキャリアだから
解決できる!
3つのポイント
point
-

就活に積極的な学生が多数登録
東大/京大・早慶・旧帝大他の利用率は95%以上。
アクティブな学生が多数登録しています。- 旧帝大他:北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、MARCH、関関同立、 その他国立(一橋大学、東京科学大学、筑波大学、神戸大学、広島大学)を指す。
-

会いたい学生に直接アプローチできる
ワンキャリアの登録学生に直接スカウト可能。
キャリアデータを通じて、企業と学生のマッチングを支援します。 -

自社に合った手法で採用ブランドを強化
イベントや動画、スカウトなど、幅広い採用ソリューションをご用意。
採用課題に合った施策で、採用ブランドを強化します。
登録学生の属性(26卒 2025年1月末時点)
attribute
様々な大学群、様々なエリアの学生にスカウトの送信が可能です。
-
26卒就活生の10人に7人の利用を目指します※1

- 「ワンキャリア」利用率:各年に大学もしくは大学院を卒業するユーザーの、卒業年度別学生の総数に対するシェア率。なお、卒業年度別学生数については、2022年入社者と同等の数値を採用。
- 旧帝大とは、東京大学,京都大学を除く大阪大学,北海道大学,名古屋大学,東北大学,九州大学を指します。
- その他国立とは一橋大学、東京工業大学、筑波大学、神戸大学、広島大学を指します。
<全て2025年6月23日時点の実績>
-
地域別利用率(25卒)※1,2

- 「ワンキャリア」利用率:各年に大学もしくは大学院を卒業するユーザーの、卒業年度別学生の総数に対するシェア率。なお、卒業年度別学生数については、2022年入社者と同等の数値を採用。
- 各大学の就職者数と2025卒のワンキャリア会員数を照会(2025年6月23日時点)
導入事例
case
業種や企業規模を問わず、4,200社以上の企業がワンキャリアを導入し採用課題を解決してきました。
活用シーン
scene
採用課題や体制に合わせて、最適な活用方法をご案内します








