販売パートナー募集ログイン

初のメディア掲載で年1.5倍ペースの母集団増。設立7年、新興ファーム「ノースサンド」 の採用ブランディング

  • 求人掲載
kv_株式会社ノースサンド

課題
  • 採用規模を拡大するため、母集団を広げる必要が出てきた
  • 幅広い層、中でもコンサルやベンチャーに興味がある学生にアプローチできる媒体を探していた
導入の決め手
  • 学生のクチコミを中心に、豊富な学生データを閲覧することができた
  • 大手コンサルティングファームも求人掲載を利用していた
  • 営業担当の対応やフォローが丁寧で、利用の不安が払拭できた
得られた成果
  • クチコミをもとにした改善で、企業説明会の満足度が98%に
  • 継続的な利用で認知が高まり、年1.5倍ペースで母集団が拡大
  • 地方大学や意欲の高い学生など、これまで会えていなかった層との接点が作れるようになった

株式会社ノースサンドは、テクノロジーの力を活用してお客様の課題を解決するコンサルティングサービスを提供しています。2015年に設立した同社は採用拡大にあたりONE CAREERへの求人掲載を開始。出会える学生の層が広がったことを実感し、YouTube説明会「ONE CAREER LIVE」や記事型広告など、コンテンツを通じた採用ブランディングのパートナーとしてもONE  CAREERを選んでいただきました。今回は広報責任者の東谷さんに、ONE CAREERの導入背景や採用活動での変化について伺います。

母集団拡大に向け、求人掲載の利用を決断。導入を後押ししたワンキャリアの誠実なフォロー

──ONE CAREERを導入しようと考えた経緯を教えてください。

東谷さん:採用規模の拡大にあたり、新たにメディアを活用した集客を検討していたことがきっかけです。これまでは人材紹介サービスを中心に利用していましたが、採用側が一方的に会いたい学生へアプローチするだけでなく、より幅広い層にリーチしていきながら母集団を形成したいと考えていました。

──求人掲載のご利用にあたり、不安だった点や選ぶポイントはありましたか。

東谷さん:費用対効果は気になっていました。成果報酬型の人材紹介サービスとは異なり、メディアへの求人掲載は定額で費用が発生するので想定される効果とのブレがどこまであるかという心配がありましたね。また、大手ナビサイトだと学生の志向があまりにも幅広く、当社のようなベンチャーファームが求人を掲載しても埋もれてしまうと考え、掲載先はコンサルやベンチャーに興味のある学生に訴求できるメディアに絞り込むことにしました。

──数あるサービスの中で、ONE CAREERを選んだ決め手はなんでしょうか。

東谷さん:学生のクチコミや内定先などのデータが豊富なことや、大手コンサルティングファームが利用していることが魅力でした。加えて、実際に提案をいただくなかで、担当者が親身に相談に乗ってくれることも決め手になりました。前述の通り、想定とのブレが不安要素ではあったのですが、掲載後のフォローアップでも担当者がPDCAを共に回してくれるなど、顧客の成功にこだわる姿勢を感じられました。

年1.5倍ペースで母集団が拡大。接点のなかった学生からのエントリーも増加

──ONE CAREERをご利用いただく中で、特にご満足いただけたサービスを教えてください。

東谷さん:ONE CAREER LIVEなど、オンラインイベントの満足度が高いです。対面で大人数に訴求することが難しくなった現代において、ワンキャリア様の集客力と「学生にとって本当に聞きたい質問」を中心にコンテンツを整えていくコンテンツ設計力の高さには驚いています。

──ONE CAREERをご利用いただくなかで、採用活動はどのように変わりましたか。

東谷さん:継続して求人掲載を利用する中で、学生からの認知が高まってきた実感がありますね。肌感覚としては、毎年1.5倍ずつ母集団が増えているように思います。ONE CAREER経由でのエントリーや入社実績も着実に積み上がっていて、成果の面でも満足しています。

──御社に集まる学生の層に変化はありましたか。

東谷さん:地方大学からのエントリーが増え、これまでなかなか出会えなかった層の学生と接点を持てるようになりました。また、ONE CAREERのユーザーは就活に対する意欲が高く、すでに弊社に興味を持って選考に臨んでくれる方も多いので、面接でも好評価になりやすい印象です。内定承諾率を上げていくうえでも良い傾向だと感じています。

目指すは“コンサルを目指す学生の登竜門“。採用ブランドを育てる自社コンテンツを

──先程のお話にもありましたが、23卒からは求人掲載に加えて、YouTubeで行う企業説明会「ONE CAREER LIVE」や記事型広告にも取り組みを広げていただきました。その背景を教えていただけますか。 

東谷さん:採用ブランディングの一環として、自社起点のコンテンツ発信を強化することになったことが背景です。会社そのもののブランド作りの観点でも、特に新卒採用の重要度が高いと考えていて、プランニングの段階からワンキャリアに相談しました。具体的な内容が固まっていたわけではなく、施策やメッセージを担当者と一緒に考える中で、動画や記事を活用しようと決めました。今回の取り組みについても「ブランディングを強化したい」という当社の望みに寄り添った提案をしていただきました。

──今後、ONE CAREERを通じて、どのような取り組みを行いたいですか?

東谷さん:中長期的な採用ブランドの確立に向けて、引き続きコンテンツを拡充したいと考えています。2〜3年後には新卒就活の市場で「コンサルティングファームといえばノースサンド」という認知を広げ、さらに多くの優秀な学生と出会いたいです。他社がやっていることに単純に追従するのではなく、自社にマッチした施策を模索していきたいと思います。

社名
株式会社ノースサンド
事業内容
ITコンサルティング、ビジネスプロセスコンサルティング、新規事業立ち上げ
従業員数
241名/ 2022年4月1日時点
ご利用中のサービス
求人掲載
事例集をダウンロードする 事例詳細を聞く