販売パートナー募集ログイン

コンサルティング”業界”志望よりも、プロフェッショナルが集まる企業へ。 多角的なアプローチで作るオンリーワンのポジションとは

  • 求人掲載
  • オンラインイベント・動画
kv_株式会社マネジメントソリューションズ (略称:MSOL:エムソル)

課題
  • 成長拡大期における採用規模の拡大。採用担当が「足でかせぐ」だけではない、新たな施策導入を検討していた
  • これまでの採用基準は落とさず、母集団を形成したいと考えていた
  • 選考基準を維持したまま採用人数を倍増するには採用手法自体を根本的に変える必要があった
導入の決め手
  • 学生の声に真摯に向き合う姿勢、ONE CAREERが作ろうとする世界観への共感
  • 単なるプランの紹介ではなく、自社の採用活動をより良いものにする提案をしてくれた
  • 評価の高いクチコミを蓄積していくことで、強い採用ブランドが出来上がっていくメディアの仕組み
得られた成果
  • 自分たちの認知度含めて、現在の立ち位置を知ることができた
  • 記事型広告で、自社の独自性や他コンサルとの違いを発信できた
  • ワンキャリアライブでは、新卒・中途の垣根を越えて、企業を知ってもらうコンテンツが作れた

株式会社マネジメントソリューションズ (以下、MSOL)は、マネジメントに特化したコンサルティング会社です。企業・組織が遂行するさまざまなプロジェクトのマネジメントをお客様に寄り添い伴走してくことで改善し、成果へと結びつけていきます。また、マネジメント能力向上のためのソフトウェアの提供や実践に役立つ研修などを展開しています。今回は新卒採用担当の人財本部・岡田さんに、ONE CAREER CLOUDとの出会いと導入後の成果や採用活動の変化、ワンキャリアに期待することなどを伺いました。

学生の声に耳を傾け続ける、ワンキャリアのビジョンと世界観に共感

──ワンキャリアを知ったきっかけはいつだったのですか?

岡田さん:2017年に人事向けのイベントに参加した際に、初めてワンキャリアという会社とサービスについて知りました。「面白いサービスだな」というのが最初の印象です。そして、サービス内容以上に、ワンキャリアが採用領域において作ろうとしている世界感にとても共感を覚えました。

──具体的には、どのようなところに共感されたのですか?

岡田さん:一番は、とにかく真摯に学生の声を大切にし、耳を傾けているところですね。本音を拾い上げて自分たちのメディアに反映させていくことに取り組んでいるところが、非常に良いなと思いました。ある時冗談で、ワンキャリアの担当者に「どうすれば弊社のランキングの順位を上げられるか?」と聞いたことがあるのですが、「インターンシップ、採用活動の改善を通して、学生からの評価を高めていくことが大切」と返事をいただきました。「どのメディアで、どのプランをどの時期に使いましょう」などの単なる採用媒体の提案ではなく、自社の採用ブランドを高めていくための、本質的に自社の採用活動をよくするためのアドバイスをいただけたと思います。

──ONE CAREER CLOUD 求人掲載を利用する前の、採用活動における課題はどんなことでしたか?

岡田さん:企業の成長拡大に伴い新卒採用においても採用人数を増やすフェーズに入っていかなければならないと思っていました。一方で、ただ単に採用数を増やせばよいわけではなく、採用基準を落とさずに、母集団を増やす必要が出てきました。20年卒は10名だったところから、21年卒は20名、22年卒は40名、今後は100名の採用目標が見えてくるなかで、これまでの方法だけでは採用が難しくなってきています。採用目標数が増えていくなかで、採用手法自体も変えていかなければいけないという課題がありました。求める人物像や選考クオリティを維持したまま、対象となる学生の「候補者体験」を高めていくことが大切になると感じていました。また、これは個人的な想いが強いですが、アーリーアダプターというポジションで志を持つ企業やサービスと共に成長し、目指す世界の実現へ良い関係を育んでいけたらと思っていました。

──最終的に、利用する決め手になった要因はなんだったのでしょうか?

岡田さん:他の媒体では費用を投下した分だけコンテンツがリッチになり、集客や認知の拡大に繋がるサービスが多い一方、多くは単年の契約で終わってしまうものでした。一方、ONE CAREER CLOUD 求人掲載が他の就活メディアと違うのは、真摯に自社の採用に向き合い、学生の候補者体験を高めていくことで、評価が蓄積される仕組みになっていることです。評価の高いクチコミが溜まっていけば、採用における自社のブランドが自然と構築されているところにあります。時間はかかりますが…。初めてワンキャリアを知った翌年の2018年に改めて営業担当の方から話を聞く機会がありました。まずは1人でも採用の成果を出すことを目標に、採用プランを一緒に考えてもらいながらワンキャリアとの取り組みをスタートさせました。


目指す姿までは道半ばでも、少しずつ、採用ブランド作りが進み始めている

──ONE CAREER CLOUD 求人掲載を利用した当初の感想について聞かせてください。

岡田さん:ミニマムプランからスタートすることになり、最初は媒体掲載とオフラインの合同企業説明会に参加しました。そのときの率直な感想は「苦しかった」です(笑)。周りは聞いたことのある会社ばかり。ブースを構えていてもほとんど学生は訪れずというものでした。ただ同時に、採用マーケットのなかでの自分たちの現在地を知る機会でもありました。悲観的に捉えたというより、良いものも悪いものも学生のクチコミに真摯に向き合い良い採用環境を作ろう、本質的なブランディングにしっかり取り組んでいこうと思うきっかけになりました。近年はONE CAREER CLOUD 求人掲載のメディアパワーも上がってきている印象を受けているので、その成長スピードに食いついていけるよう、自社の採用もしっかり成長させて、一緒に面白い仕事ができるようにという思いが強くなりましたね。

──「記事型広告」も利用いただきましたが、どんな印象をお持ちですか?

岡田さん:制作にあたっては、営業担当と編集担当が分かれていて、それぞれのセクションで拾い上げた学生の声をベースに記事型広告が制作されていると聞いています。営業視点だけだと「企業視点」「企業が伝えたいこと」に寄ってしまいがちですが、偏りなく満遍ない角度から集めた声をもとに制作されているのがとても良いと思います。記事の内容も、代表の高橋のエッジの効いた部分(効きすぎてしまう部分)をうまく表現していただけたと感じます。当社はプロジェクトマネジメントに特化したコンサルティング事業を展開しています。一般的なコンサルティング会社との違いも分かるように記事にしてもらえました。

──ワンキャリアライブ/1社独占ライブにも出演いただきましたね。

岡田さん:他社でもリアルタイムで行われるオンライン説明会はありますが、企業が一方的に説明を行う形式がほとんどです。ワンキャリアライブ/1社独占ライブは、よく企業分析、業界分析をされているインタビュアーの方との対談形式で進行されるので、会場の温度感やリアルなコミュニケーションの熱量がそのまま映像として収まるのがいいですね。出演する際は「噛んだりしないか」「伝えたいことを伝えられるか」など不安だったり、聞かれた質問がどこに着地するか考えながら答えていく感じも含めてとても緊張するのですが、そうした会場の臨場感が学生にも伝わるのだろうなと感じます。また、MSOLではアーカイブ映像を学生だけでなく、キャリア採用(中途採用)の候補者にも見ていただけているようです。入社後に「ワンキャリアライブ/1社独占ライブを見て入社を決めたんですよ」と声をかけてくる社員もおり、副次的な効果も実感しています。今後、採用において候補者の方が自社を意識する時期やチャンネルが多様化し新卒採用/キャリア採用(中途採用)の活動内容の垣根がなくなっていく可能性もあるなかで有効なサービスだと思いますし、自社でもそのようなコンテンツを作れたことは良かったですね。

オンリーワンのポジションを築き、MSOLに「集まる」状態を作りたい

──今後、どのような採用活動を行っていきたいですか?

岡田さん:今後、自社の成長拡大に合わせて採用規模は一層大きくなっていくかと思いますが、コンサル業界のなかでもちょっと変わったポジションの当社に興味を持ってくれる学生を、「集める」から「集まる」状態に持っていきたいと思っています。一般的なコンサルティング会社と比べ、当社は「マネジメント」に強みをもつ会社です。「ロジック」と「感性」でクライアント内の複雑な組織の力学を把握し、組織として結果を出すためのコンサルティングを行います。それができるという当社の強みを発信しながら、他の企業と横並びになったとき、「MSOLってオンリーワンのポジションだよね」「コンサルのなかでもMSOLに行きたい」と思ってもらえるような状態が理想です。当社では少人数のチームで案件に入ることが多いですが、まず求められるのは「自律した個」であること、若手であってもプロフェッショナルとしての立ち振る舞いは求められます。とはいえ、組織として成果を出すためには、個が活き活きと最大限の力を発揮できる環境が大切なので、「助けたがり」の社員が多い印象です。心理的安全性高く個人が力を発揮し活躍しつづけるには、失敗や挑戦を見守りサポートできる人間が必要です。こうした「助けたがり」の社員が多いところも伝えていきたいですね。優しいだけの組織でもありませんが、自律して自分のキャリアを築いていきたい人が活躍している傾向にあります。求めているのは「自分の個は殺して」という意味ではなく、自分のためにも「人のため、組織のために動ける人」です。

──最後に、サービスや会社に対して期待いただけていることがあれば、教えてください。

岡田さん:メディアパワーが高まり、会社としても成長しているワンキャリアが今後会社としてどのような方向に進むかは、とても興味があります。取引する企業の数は増え、学生の利用者数も増えていくと思いますが、「ただ大きくなる」のではなく、これまでのワンキャリアのように、作りたい世界観に向けての挑戦をブレることなく続けてほしいと思っています。

社名
株式会社マネジメントソリューションズ (略称:MSOL/エムソル)
事業内容
マネジメントコンサルティング、プロジェクトマネジメント実行支援、マネジメントトレーニング
従業員数
675名/2022年4月30日時点

ご利用中のサービス
求人掲載オンラインイベント・動画
事例集をダウンロードする 事例詳細を聞く