販売パートナー募集ログイン

【アイフル様 事例紹介シリーズ】第2回 採用コンセプトを刷新し、採用ターゲットを再定義。ワンキャリアの調査から分かった、訴求すべきメッセージとは?

  • 求人掲載
  • オフラインイベント
  • オンラインイベント・動画
kv_アイフル株式会社

課題
  • 「100年続く企業」を見据えるにあたって、採用ターゲットを明確にする必要があった
  • 社名は認知されているが、業務内容の認知や理解が不足していた
  • 事業などに対してネガティブな印象を抱かれることがあり、それが内定辞退に繋がることもあった
導入の決め手
  • 現場社員だけでなく経営陣のレベルであるべき姿を共有できていた
  • 長期目線で同じゴールが見えているため、最良の打ち手を提案いただけると思った
得られた成果
  • 3社合同の説明会でアドバイスをもとに学生から興味を持ってもらえた
  • イベントコンテンツから学生に対して採用ブランドを浸透させられた

2024年、長期ビジョンに「IT企業への変革〜100年続く企業を目指す〜」を掲げ、新たな成長戦略を策定したアイフル。カードローンの残高成長・効率追求によりグループ利益水準を引き上げ、そこから得られた資金を新規事業へ投資し、さらにシステムやUI /UXの内製化でお客様ニーズに柔軟に対応することで、100年続く企業を目指しています。

そんな同社の変革を支援すべく、ワンキャリアでは特別チームを発足。前回は、リサーチからどのような採用課題が浮き彫りになったかお伝えしました。

今回は採用課題を踏まえて、どのような戦略をもって採用施策を展開したのか、アイフル採用課課長の山岸貴子さんとワンキャリア総合企画室で同社の採用戦略構築を担当した鈴木維に話を聞きました。

市場調査で分かった、採用競合の変化

――ワンキャリアの特別チームの伴走により、採用戦略に変化があったと伺いました。具体的に教えてください。

山岸:これまで弊社の採用競合はカードローンを含めた金融業界でした。でも、ワンキャリアの鈴木さんが実施した市場調査により、競合がIT企業やメガバンク、大手メーカーに変化していることがわかったんです。

そうなると必要になるのは、待遇面や組織の魅力、入社後に自分がどれだけ成長できるのか、どれだけ幅広い業務を経験できるのかなどの訴求です。学生にとってカードローンは日常的に接する機会がないので、アイフルでのやりがいと働きがいの両方を訴求できるメッセージを考えました。

加えて、アイフルはプライム上場企業で安定した基盤がありつつも、常に変化し続けるベンチャー気質を持った会社です。裁量権が幅広いことや若手のうちから活躍できることは、競合である大手企業とは違う魅力だと思うので、それらもしっかり伝えました。

鈴木:競合が変化していたことに加えて、アイフルを認知しても理解するところまでたどり着かずに離脱した学生が多いことも調査結果からわかりました。そこで、メガバンクや大手企業を志望している学生に対して、アイフルを「認知」するタイミングでいかに魅力づけするかもあらためて設計しました。

求めたのは、エネルギーレベルの高い人材

――採用ターゲットはどのように定義したのでしょうか?

山岸:自分で計画を立てて継続的に行動ができる人材、新しいビジネスを推進できるような“未来を創る”学生をターゲットに定めました。人物面で重視したのは、コミュニケーション能力があってエネルギーレベルが高いことです。

鈴木:補足すると、採用ターゲット大きく三つあり、一つがテクノロジーに興味関心がある、もしくは耐性のある学生。二つ目は、金融を志望するもしくは金融の知識がある学生。三つ目は、キャリアの解像度が高く、近い将来幹部候補になり得る学生です。

山岸:まさに三つ目のターゲットが、エネルギーレベルの高い人材です。やりたいことを徹底追求して躊躇なく行動できる力や、失敗を恐れずに自分の立場とは関係なく大きな判断ができる力、目標達成のために周囲を巻き込む力のある方を評価しています。

――ターゲットに対して、どのようなコミュニケーションを取っているのでしょうか。

鈴木:新しく設計した採用コンセプト「愛とテクノロジーで、この世界をカラフルに。」を軸に、これからの愛をあなたと一緒に作り、テクノロジーで業界や世界を変えていこうというメッセージを伝えています。

鈴木:CMでもお馴染みの「愛がいちばん。アイフル」というスローガンを掲げているアイフルにとって、“愛”は会社を代表する表現である一方、学生からすれば愛をどう理解するか、どう捉えるかは重要なポイントです。だから、愛とは何かを伝えるために思考を凝らしました。

また、これまで大切にしてきた“愛”と“カラフル”に加えて、“テクノロジー”も重要な要素になるので、幅広い事業領域を伝える工夫も重ねています。

記事コンテンツで、イメージとは違う本当のアイフルを伝える

――採用コンセプトを新しく作り、採用サイトもリニューアルされたと伺いました。こだわったポイントを教えてください。

山岸:社員紹介や部署紹介を記事コンテンツでしっかりと打ち出すことで、「アイフルってこんな会社なんだ」という驚きや、「イメージしていたアイフルとは全然違う」といったギャップを生み出すことにこだわりました。

自社開発やデータ分析をしていることや、幅広い事業を展開していること、若い頃から活躍している社員がたくさんいることなどが伝われば、より“カラフル”な採用にもつながるのではないか、と。

また、お客様が24時間365日利用できるよう開発した利便性の高いシステムや、お客様に計画的にご利用いただけるよう構築した与信モデルは、愛とテクノロジーが重なり合ったからこそ実現したものです。それらを記事コンテンツで丁寧に表現することで、アイフルの愛とテクノロジーを知ってほしいと考えました。

鈴木:アイフルが素晴らしいのは、採用ターゲットに対して、しっかりと戦略を練ったコンテンツを作っていることです。活躍するエンジニアや裁量を持って挑戦している若手社員、メガバンクとの提携など、多面的な情報が充実しているので、学生が意思決定をする上で役に立つのではないかと思います。

ワンキャリアと一緒に、机上の空論ではない戦略を練る

――ワンキャリアで実施した施策についても教えてください。

鈴木:アイフルを認知して興味を持ってもらうために、動画で誰が何を訴求するかのストーリー設計から一緒に作り込みました。

たとえば、3社合同の説明会動画では若手人事ではなくあえて常務に登壇してもらい、アイフルがこれまでに築いてきたことや描く未来などについて語ってもらいました。この動画は競合と比較検討する際に、より魅力が伝わる内容になったと思います。

山岸:そうですね。3社合同の説明会は、アビームコンサルティングと第一生命という採用に強い企業だったので、そこに参加して勝ち筋はあるのかと悩んだんです。そのとき、鈴木さんから「若手の採用担当者ではなく、高い視座で話ができる人に登壇してもらえば十分戦えますよ」と助言をいただいて。その通りにした結果、多くの学生に興味を持ってもらえました。

他にも、エンジニア向けのイベントでは外部アドバイザーに登壇いただき、外部の視点からアイフルのお話をしてもらうなど、いろんな視点からのアイフルを今後も学生に伝えていきたいと思っています。

――他に、今年チャレンジした施策はありますか?

鈴木:「特別施策」として、宣伝に特化したイベントコンテンツも実装しました。両社の社長に加え、アイフルグループの広告コミュニケーションを手がけるクリエイティブディレクターである山崎隆明氏を招き、『Executive Talk』と題して、学生向けコンテンツを制作しました。

山岸:新たに設定したターゲット層の中でも、特に広告やマーケティング、経営に興味のある学生に対して、新たな訴求ができたと感じています。具体的には、アイフルグループがなぜ広告コミュニケーションに投資をしているのか、その背景や当事者の思考法などを学生に伝え、新たな採用手法も展開できました。

実際に参加した学生からも「アイフルの社長のお話はロジカルで、端的に伝えたいことを話している印象を受けました」、「リーダーとして、こういう方になりたいという気持ちになりました」などの声が寄せられ、採用ブランドの浸透を感じました。

――今後の採用戦略として、ワンキャリアをどのように活用したいですか?

山岸:ワンキャリアさんを単年度で活用することは考えていません。3年後、投資した金額に見合う成果を出すために、動画やコンテンツを通じて「アイフルは面白い会社なんだ、アイフルでは活躍している先輩がたくさんいるんだ」という認知と評判を少しずつ積み上げていきたいと考えています。

――最後に、ワンキャリアに期待することを教えてください。

山岸:ワンキャリアさんには優秀な学生が集まっている上に、学生動向の調査をする際はその学生たちに直接聞いて調査してくれるので、採用戦略を考える上で非常に助かっています。机上の空論ではない戦略を練れることはワンキャリアさんの価値ですね。

また、私たちだけでは、アイフルに対する世間のイメージとのギャップが何なのか、学生にとって魅力に感じることは何なのかが理解しきれませんでした。でも、ワンキャリアさんはアイフルの魅力を一緒に引き出してくれて、それをいかに訴求していくかを提案いただけるのが非常に良いポイント。引き続き、ワンキャリアさんには期待しています。

社名
アイフル株式会社
事業内容
消費者金融事業/事業者金融事業/信用保証事業 他
従業員数
2,470名 (2024年3月31日現在)
ご利用中のサービス
求人掲載オフラインイベントオンラインイベント・動画
事例集をダウンロードする 事例詳細を聞く